コンテンツまでスキップ
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

照合する

目次

1. 照合設定・実行画面を開く

2. 照合設定をする
2-1. テンプレートを作成する
2-2. 手動で設定する

3. 照合を開始する

4. 照合結果を確認する

 

 


1. 照合設定・実行画面を開く

サイドメニューから[照合設定・実行]をクリックします。

 


2. 照合設定をする

2-1. テンプレートを作成・選択する

[照合設定・実行]画面で[テンプレートから選択]をクリックします。

  • テンプレートを作成する

[+最初のテンプレートを作成]または[+新規作成]をクリックする

    • テンプレートには、以下の情報を設定できます。
      項目名 必須 内容
      テンプレート名 yes そのテンプレートの名称
      説明(任意) no 任意の説明記入欄
      照合キー yes

      発注書と請求書を紐付けるための情報。

      単一キー:1つの項目をキーとして設定する
      複合キー:複数の項目をキーとして設定する(AND条件)

      例)照合キーとして「伝票番号」を設定
      →伝票番号が一致する発注書と請求書が、照合処理の中で比較される

      照合項目 yes

      発注書と請求書を照合するにあたって比較する項目。
      複数の項目を登録できる。

      例)照合項目として「金額」「納品先名」を設定
      →この2項目が一致した場合は照合完了として処理する

       

照合キー・照合項目で引用できる情報について

以下の情報が引用できます。

基本情報 伝票番号
  取引先名
  合計金額(税込)
  伝票日付
  会計年度
管理・組織情報 プロジェクトコード
  取引先コード
  担当者コード
  担当者名
  部署コード
  部署名
  支店コード
  支店名
  事業所コード
  事業所名
明細商品情報 品目コード
  商品名
  数量
  単位
  単価
  入数
  ケース数
  バラ数
明細金額情報 通貨コード
  小計(税抜)
  税額
  小計(税込)
  納品先コード
  納期
  納品先名
 

納品先住所

  納品先担当者名
  納品先電話番号
その他 メモ
  URL
  関連文書リンク

 

 

照合キー設定について

引用情報について、文字列のどの部分を参照するか指定できます。

例1)伝票番号を「左から5文字」指定

例2)プロジェクトコードの「6文字目~12文字目」を指定

例3)取引先コードの「先頭25文字」および、取引先名の「先頭30文字」をAND条件として指定
※画面左下の[+条件を追加]から、AND条件を増やせます

 

作成した照合キーは一覧表示されます。

右端の矢印をクリックして、参照する優先度を変更できます。

照合キーは上から順に参照され、条件を満たすものが見つかった次点でその照合キーが利用されます。

 

 

照合項目設定について

引用情報について、その項目をどのような条件で比較し、照合完了とするか設定できます

例1)取引先名が完全一致した場合に照合完了とする条件

例2)合計金額を比較して、発注書記載の金額が、請求書記載金額以上だった場合に照合完了とする条件

 

  • 「集計方法」によるグルーピングについて
    照合処理は「発注書」と「請求書」を比較して行われますが、条件に合致する「発注書」を1つに集計し、「複数枚の発注書」対「1枚の請求書」で照合することができます。

    グルーピングの条件には以下の種類があります。
    項目の種類 利用可能な条件 照合に利用される値
    文字列 昇順で先頭 条件に該当する発注書を昇順にソートし、その先頭のデータの値を利用
      降順で先頭 条件に該当する発注書を降順にソートし、その先頭のデータの値を利用
    加算可能な数値 合計 条件に該当する発注書のデータの合計値を利用
      最大値 条件に該当する発注書の中から最大値のみ利用
      最小値 条件に該当する発注書の中から最小値のみ利用
    日付・年度 最新日付 条件に該当する発注書の中から最新の日付のみ利用
      最古日付 条件に該当する発注書の中から最古の日付のみ利用

    • 必要な項目を入力後、画面右上の[テンプレートを保存]をクリックすることで入力情報を保存できます。
  • テンプレートを選択する
    テンプレート一覧で作成済みのテンプレートをクリックすると、テンプレートを適用することの確認メッセージが表示されます。




    [照合実行画面へ]をクリックすると、次の画面に遷移します。









2-2. 手動で設定する

[照合設定・実行]画面で[手動で設定]をクリックします。

テンプレート作成と同様の手順で、[照合キー]と[照合項目]を設定することで、照合を開始できます。

 



3. 照合を開始する

照合実行画面で[照合実行]をクリックすると照合処理が開始されます。

画面上部には、照合対象のドキュメントの一部がプレビュー表示されています。

画面下部には実行結果の内訳が表示されます。

 

 



4. 照合結果を確認する

実行結果の[照合結果を確認]または、サイドメニューの[照合結果一覧]をクリックして、照合結果一覧画面を開きます。

実行結果は、詳細検索によって絞り込むことができます。

 

実行結果は、CSVファイルとしてエクスポートできます。