- ヘルプセンター
- 経費を作成・申請する
- カード連携
カード連携の詳細設定
このページでは、カード連携の際に設定できるオプションについて説明します。
設定方法
1.[カード連携]から設定したいカードを選択し、[編集]を押下します。
2.以下の画面が表示されるので、項目を設定し[設定を更新する]を押下すると適用されます。
\
[設定内容]
ID・パスワード:
カード側のweb明細で設定なさっているものをご入力ください。
※画像は一例です。この部分の表示は各カードによって異なります。
コーポレートカードとして登録:
設定するとコーポレートカードとして登録されます。
こちらのカードを利用した経費は従業員立替での集計対象外になります。
※コーポレートカードについてはこちらをご覧ください
経費登録した明細を自動入力経費に統合する:
「経費一覧」にカードデータを登録した際、そのデータの日付と金額が一致する自動入力経費(領収書を自動入力したデータ)が一覧内にあれば、それらのデータを自動的に統合します。
明細の経費登録を自動で行う:
通常、取得されたカード情報は「カード連携」メニューに表示されますが、本設定を有効にしておきますと取得された情報は自動的に「経費一覧」に 登録されます。
※本設定が無効の場合、取得した明細から手動で経費を作成できます
→手動で経費を作成する方法はこちら
経費登録時の経費科目:
そのカードから取得したデータに対するデフォルトの経費科目を設定することができます。例えば交通系ICカードを登録する場合、こちらに「交通費」関連の経費科目を選択しておけば、経費一覧に登録される際はデフォルトでその経費科目がデフォルトで反映されるので都度入力する手間を省くことができます。
経費登録時のプロジェクト:
そのカードに対するデフォルトのプロジェクトを設定できます。
経費登録時のメモ欄テンプレート:
そのカードに対するデフォルトのメモを設定できます。