登録した従業員情報の詳細情報を設定する方法についてご案内します
※2021/2/15に画面の変更を予定しております
本記事では変更後の画面にてご案内いたします
事業所設定>従業員管理から設定を行います。
■[従業員一覧]の画面構成
1. 部署・役職情報の登録・変更
従業員情報、部署・役職、権限いずれかの枠内をクリックください。
現在の登録情報が表示されますので、部署、役職、権限情報など変更の上、[追加]を押下します。
※承認者の権限は部署ごとに付与することができます。
設定した部署情報を削除したい場合には「除外する」ボタンを押下することで削除が可能です。
2.口座情報の登録・変更
[ステータス]枠内[口座:設定済 / 未設定]もしくは右下の歯車アイコンより、[口座を設定する]を押下します。
口座設定画面が表示されますので、入力・編集を行い[更新]を押下します。
3.定期区間の登録・変更
[ステータス]枠内[定期区間:設定済 / 未設定]もしくは右下の歯車アイコンより、[定期区間を設定する]を押下します。
定期区間設定画面が表示されますので、[更新]より入力・編集を行い[保存]を押下します。
新規区間追加の場合には[定期区間追加]より入力・保存を行ってください。
4.代理人の登録・変更
[ステータス]枠内[代理人:設定済 ]もしくは右下の歯車アイコンより、[代理人を設定する]を押下します。
※代理人が設定されていないユーザーは枠内表示されないため、歯車アイコンより新規設定をお願いいたします
代理人設定画面が表示されますので、[代理人を追加]より新規追加を行うか、すでに登録されている代理人の権限編集や削除を行います。
5.経費科目表示設定の変更(詳細はこちら)
[ステータス]枠内右下の歯車アイコンより、[経費科目を設定する]を押下します。
経費科目表示設定画面が表示されますので、表示が必要な科目にチェックを入れて[閉じる]を押下します。
6.ロック解除の設定(詳細はこちら)
ログイン情報を10回連続で誤ったユーザーは、アカウントがロックされます。
ロックされた場合には管理者から解除を行うことが可能です。
[ステータス]枠内に表示された[ロック中]もしくは[ステータス]枠内右下の歯車アイコンより、[ロックを解除する]を押下します。
7.アカウントの凍結
退職や休職などでアカウントを利用しない場合、凍結を行うことが可能です。
凍結についてはこちらをご確認ください。
[ステータス]枠内右下の歯車アイコンより、[凍結する]を押下します。
※権限が付与されているアカウントは凍結が出来ないため、権限を外してから凍結作業を行ってください
凍結後の画面表示
※凍結を解除する場合は、凍結したユーザーの[ステータス]から解除できます
8.口座/定期区間のロックについて(詳細はこちら)
[従業員情報の編集ロック設定]より口座情報、定期区間情報の編集ロックをONにしている場合には、[ステータス]枠内に表示された鍵アイコンよりロックを外した上で編集を行ってください。
⇩
初期設定Step1:マスター登録をしよう 項目一覧
【マスター登録】3-2:従業員情報の詳細を設定しよう(現在のページ)