部署情報の設定
部署情報(親部署・子部署)を元に、フォルダや契約書の閲覧権限・編集権限を簡単に設定できます。
「TOKIUM経費精算・インボイス」の部署設定を同期する機能がリリースされる予定となっております。この機能により、「TOKIUM契約管理」内で部署を設定する手間を省くことができ、部署の一元管理が可能となります。
「TOKIUM経費精算・インボイス」の部署同期の機能をご利用予定のお客様は、本機能の利用は非推奨となっております。本機能を利用した上で、同期を行う場合、互換性を保つため、「TOKIUM契約管理」で作成した部署をすべて削除する必要があります。
この機能でできること
- 階層構造(親部署・子部署)を含めた部署の追加・編集・削除
- メンバーを複数部署に所属させる設定
操作手順
1. 部署の追加
-
「組織設定」>「部署管理」を開きます。
-
画面右上の 「新しい部署を追加」 ボタンをクリックします。
-
部署名を入力します。
-
必要に応じて親部署をプルダウンから選択します。
-
「保存」 をクリックして部署が追加されます。
補足
同じ親部署内では同じ部署名は作成できません。
階層数に制限はありません。
2. 部署の編集
-
「部署管理」画面で編集したい部署の右端にある 「編集」 ボタンをクリックします。
-
部署名や親部署を変更します。
-
「保存」をクリックして更新します。
3. 部署の削除
-
「部署管理」画面で削除したい部署の右端にある 「削除」 ボタンをクリックします。
-
確認モーダルが表示されるので、「削除する」を選択します。
注意
- 部署にメンバーが所属している場合は、部署の削除ができません。
- 削除したい場合は、部署に所属するメンバーをすべて外してください。
4. メンバーの部署設定(複数所属可)
-
「組織設定」>「メンバー管理」を開きます。
-
編集したいメンバーの右端にある 「編集」 ボタンをクリックします。
-
モーダル下部に表示される部署一覧から、所属させたい部署にチェックを入れます。
-
複数の部署を選択可能です。
-
-
「保存」をクリックしてメンバーの部署設定は完了です。
フォルダに部署を設定する方法は、こちらのヘルプページに記載しております。